北海道室蘭市立成徳中学校学校祭作品
★3年生の肖像★

各クラス3名〜5名ほどの「アート壁画」担当生徒と、実行委員会生徒の総勢35名で制作しました。昨年の反省を生かし、今年度は時間的、技術的余裕が持てました。
吊るし作業は今年も難儀しましたが、1日目の早朝に何とか展示できました。また、この時期の室蘭名物の「強風」対策ですが、公務捕さんの絶妙のアイデアでスズランテープを碁盤目状にかけ、安定させたので2日め終了までもちました。
(昨年と違った点・作業の様子)
・ 原則として学校で作業し、家にはパーツ色紙は持ち帰らない。
(おかげで当初用意した枚数でほとんど足りましたし、若干足りなくなった色のパーツ色紙は、昨年の担当生徒が残して行ってくれた物を利用し、「見えない先輩の力」にも助けられたようで、生徒は「伝統」を肌で感じていたようです。)
・ 毎日の作業後の掃除に、特に力を入れました。また理科担当の先生のご好意で理科室を作業場として提供してもらったのも有難かったです。
・ 昨年参加した1,2年生で今年も参加した生徒が、今年度の1年生や初めて参加する生徒に「技術指導リーダー」として教え合ってくれました。
・ 貼ることより、パーツ色紙を切る方が大変なので、大量に使う色の上位4色は今年から始まった業者さんのものを購入し利用し、大変助かりました。
(ホントは全色利用できれば最高なんですけれど、予算の関係で4色が限界でした。)

(1年) |
・とても良かった来年もぜひやってほしいです。 ・作ってるときは何かわからなかったけど、全部つなげると本当の写真みたいですごい! ・3年生のだけでなく1,2年生のも作ってほしいです。 ・すごい!見にきた塾の先生が写真を引き伸ばしたのだと思ってたらしい。 |
(2年) |
・最高!毎年やって下さい。 ・すごいです。学校祭は朝くるのが楽しみです。 ・初めて参加しましたが、感動しました。大きくて大迫力でした。 ・制作は大変だったけどおもしろかったです。完成したときがうれしかったです。 |
(3年) |
・時間がけっこうかかりましたが、完成したときは「感動」そのものでした。 ・自分の担当分が終わったときも達成感があったけれど、つなぎ終わった最終完成のときはもっと気持ちが良かった。 |
前日の体育館での最終貼り合わせの時には、PPテープを使い、絵ズレのハプニングの対処も含め、微調整にいたるまで3年生が見事なリーダーシップを発揮してくれました。諸先生方のお手伝いの中、最後は拍手と万歳の歓声の中で今年度も完成を迎えました。